Canon Aquilion Prime SP
CT装置とはX線を発する管球とX線検出器がドーナツ状の架台内を回転しながらデータ収集し、人体の輪切り画像をコンピューターによって再構成する装置です。
令和元年6月より、当院ではCanon社製のAquilion Prime SPを導入しました。
この装置は80列検出器を有し、既存機種より高速での撮影が可能となります。
また画像再構成技術とX線光学系技術の向上により低被ばく線量での撮影ができ、より高速で高画質な画像再構成が可能となります。従来のCT装置では金属アーチファクトが診断の妨げとなっておりましたが、最新の画像再構成技術によりアーチファクトを効果的に低減できます。
患者さんに優しく、より診断能が高い検査の提供が可能となりました。
CT画像例
「冠動脈撮影(MDCT)」
左の画像は心臓を栄養している血管‘冠動脈’をCTにて撮影した画像です。
MRI検査とは違い造影剤を使用するので、画質が向上します。
また、ステント内評価、石灰化の有無・程度の評価を行うこことが可能でバイパス手術などのフォローアップなどにも行われます。
「下肢動脈撮影」
左の画像は下肢の動脈をCTにて撮影した画像です。腹部の大動脈から分岐し、両下肢の足部までを撮影しています。造影剤を使用していますので画質が良く、狭窄、石灰化の有無・程度の評価を行うことが可能です。
また、バイパス手術などのフォローアップなどにも行われます。
「頚部動脈撮影」
左の画像は頚部(首)の動脈をCTにて撮影した画像です。こちらも造影剤を使用して、大動脈弓部と呼ばれる大血管より、頭部までの血管を撮影しています。
画質がよく、内頚動脈の分岐部の狭窄の有無・程度などを見ます。その他の血管に対しても、石灰化や蛇行などの有無や程度の評価を行うことが可能です。
「脳動脈撮影」
左の画像は頭部(脳)の動脈をCTにて撮影した画像です。こちらも造影剤を使用して、頭部の動脈を撮影しています。頭部の動脈では、前交通動脈分岐部、中大脳動脈部、内頚‐後交通動脈分岐部、脳底動脈終末部などに脳出血の原因となる動脈瘤の好発部位があります。この動脈瘤の有無や狭窄の程度などの評価を行われます。
「脳動脈瘤4D撮影」
左の画像は時間経過における脳の動脈瘤のCT撮影を行った画像です。こちらも造影剤を使用しています。こちらの撮影は、脳動脈瘤の瘤壁拍動を任意の方向から観察することができ動脈瘤の易破裂性の把握することが可能です。