栄養管理課理念
- 心のこもった、おいしく、安全な食事を提供します。
栄養管理課基本方針
- 衛生面に配慮し、安全・安心な食事を提供します。
- 患者さんの栄養状態に応じ、適切な栄養管理を実践します。
- 丁寧かつ分りやすい栄養食事指導を実践します。
- 患者さんの嗜好・希望を考慮し、関係職種と連携して栄養改善に努めます。
栄養管理課の業務
「栄養管理」
入院された患者さんの病室を訪問させて頂き、食事摂取状況や嗜好などを把握し、食のプロとして、患者さんの治療に最善な栄養計画を作成しています。
検査結果や喫食率などから栄養状態の評価を行い、患者さんの栄養状態や体調に合わせた食事提供を行っています。
「給食管理」
衛生的に安全で、患者さん毎の治療食に問題がないか確認を行っています。
調理は大量調理施設管理マニュアルに沿って行っており、食中毒などに細心の注意を払って行っております。
定期的に委託会社の栄養士や調理師と、献立内容などについてののミーティングを持ち、病気をもっていらっしゃる患者さんへ、可能な限り個々の嗜好に添った食事を提供させて頂き、皆様に喜んで頂ける食事を提供出来るよう努力しております。
「栄養指導」
医師の指示のもと、管理栄養士が患者さんの病態に応じた食事療法をご提案致します。
糖尿病・心臓病・脂質異常症・腎臓病・肝臓病・貧血・胃腸病などの疾患の治療食についての、わかりやすく丁寧な栄養指導が出来るよう心がけております。
また、食事についての不安や生活習慣の改善、嚥下障害に対する食事のアドバイスなど多岐にわたって食事についての相談をさせて頂いております。
外来・入院の栄養指導の他、メタボリックシンドロームと判定されてしまった方の特定保健指導も行っております。
今後は急性期医療から介護サービスを効果的に提供することが出来、安心・安楽に在宅生活が継続できるような多職種チーム医療が実現出来るよう在宅訪問栄養食事指導にも力を入れて行きたいと考えております。
「選択食」
選択食を週5日(土・日曜・祭日を除く)昼食・夕食に実施しています。
選択食は、管理栄養士が患者さんのベットサイドへ訪問させて頂き、食事を説明しながらお食事を選んで頂いています。
選択食の聞き取りの際に、患者さんの嗜好やご飯の量についての相談、軟らかさの相談なども行い、食事の変更等も適宜行っています。
「行事食」
季節や行事に合わせた行事食や週1回手作りのおやつの提供をしています。
「チーム医療・院内委員会」
栄養サポートチーム(NST)、褥瘡対策委員会、感染対策委員会などの他、サービス改善委員会、教育研修委員会、安全衛生委員会、防火管理委員会など患者さんの療養生活をより良くする取り組みに管理栄養士も参加しています。
食事のプロフェッショナルとしてチーム医療に加わり、医師・看護師やコメディカルとの連携をとり、患者さんの治療に最も効果的な食事の提供についてアドバイスします。
「業務実績(令和元年度実績)」
- 栄養指導 入院 657件
- 栄養指導 外来 266件
- 特定保健指導 68件
「所属学会」
- 日本栄養士会
- 群馬県栄養士会
- 沼田栄養士会
- 日本糖尿病学会
- 日本病態栄養学会 など
「保有資格・各種認定取得」
当院では管理栄養士としてレベルアップするため、各種認定資格取得に積極的に取り組み、日々の業務に生かしております。
- 群馬県糖尿病療養指導士
- 日本糖尿病療養指導士
- 人間ドック健診情報管理指導士(人間ドックアドバイザー)
- フードスペシャリスト
- 栄養教諭
- 介護支援専門員
- 衛生検査技師
- 住環境コーディネーター など
「非常食の備え」
東日本大震災や雪害などの災害時に備え、入院患者さんへの安全な食事を提供出来るよう備蓄の準備を行っています。