はじめに
- ここで紹介しているのは、一般的に良い、と言われている対応方法です。
- 全ての方に当てはまるとは限りませんが、ご覧になっている方々の手助けやヒントになれば幸いです。
- 新しい情報が入り次第、随時更新していきます。
- 介護保険については、こちらをご覧下さい。
外部リンク
- 厚生労働省 認知症の症状-中核症状と行動・心理症状
厚労省のホームページです。認知症について詳しく書いてあります。 - 社会医療法人財団 石心会 認知症をよく理解するための9大法則・1原則
認知症の行動を理解するための行動原理(法則と原則)です。 - NPO 健康と病いの語り ディベックス・ジャパン 対応に困る言動:不穏・暴力・妄想・幻視
介助者(家族)の語りとして綴られています。
もくじ
- 基本は「信頼関係」を築くこと
- 「まだご飯を食べてない」と言われたら
- 食べ物以外を口にしてしまう(異食行動)
- 「お金(貴重品など)が盗まれた」「〇〇が盗んだ」と言われたら
- 大声を出し攻撃的になったら
- 見えないもの(幻覚・幻視)が見えると訴えてきたら
- 勝手に外へ出かけようとするときは
- 夕方になると、「家に帰る」など言ってきたら
- 夜に、家の中を歩き回ったり、独り言を言ったりするときは
- トイレ以外の場所で排泄してしまう・失禁してしまう
- 便をいじる・便で衣服などを汚してしまう(弄便)
- 色々なものを集めてる(収集癖)
- 自動車の運転をやめさせる
- 認知症ケア・ユマニチュードとは(執筆中)
認知症に関連するホームページや相談窓口など
厚生労働省
みんなのメンタルヘルス 認知症
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_recog.html
公益財団法人
認知症の人と家族の会
認知症に関するニュースを掲載しており、電話相談もあります。
http://www.alzheimer.or.jp/
公益財団法人
認知症の人と家族の会
群馬県支部
http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=761
群馬県認知症相談窓口
群馬県直営の認知症に関する相談窓口です。
電子メールによる相談窓口もあります。
http://www.pref.gunma.jp/07/p07710005.html
沼田市地域包括支援センター
沼田市役所内に設置されている、相談窓口です。
医療や介護、地域サービスなどについて相談ができます。
http://www.city.numata.gunma.jp/life/fukushi/shien/1002346.html
若年性認知症コールセンター
厚生労働省の「認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト」に基づき、設置されました。
http://www.y-ninchisyotel.net