糖尿病内科とは

 当院では糖尿病専門医を招き、専門外来を設置しています。
 患者さんひとりひとりに合った細かい糖尿病治療を行うため、年間検査予定表を作成します。
 また日本糖尿病療養指導士(看護師)と群馬県糖尿病療養指導士の資格を持つ職員(看護師、臨床検査技師、薬剤師、作業療法士)が医師の指導監督の下、患者さんと一緒に糖尿病治療を行っております。

診療予定表

曜日
午前 <教授>
鯉淵(典)
<名誉教授>
小林
担当医
午後 <教授>
大山
<教授>
奈良
<名誉教授>
村上
備考 ※月曜日は第2・4週の診療となります。
※土曜日午前は月2回の診療となります。
※土曜日午後は第3・4週の診療となります。
詳しくは電話にてお問い合わせください。

糖尿病の治療の実際

  • 食事療法と運動療法を行い、血糖値の正常化を目指す。
  • それでも不十分である場合は、内服薬にて血糖値の正常化を目指す。
  • 内服薬でも不十分な場合に、インスリン自己注射を行う。

 上記が一般的な糖尿病治療の流れになります。ですが、最初からインスリン自己注射が必要になる場合もありますので、全ての方がこの通りになるわけではありません。

※インシュリンの自己注射が難しい方は、訪問看護師や介護サービス事業所と連携しサポートを行っています。お気軽にご相談ください。

 栄養指導は管理栄養士が医師の指示に基づき行います。

糖尿病の合併症

 糖尿病で最も恐ろしいのは合併症です。糖尿病性網膜症糖尿病性腎症糖尿病性神経障害が糖尿病の三大合併症です。それぞれが進行すると最悪の場合、失明・人工透析・四肢末端の切断が起こりえます。これら以外にも、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、脳梗塞を合併することがあります。
 非常に怖い合併症ですが適切な治療を行うことにより、合併症を予防することが可能です。
 また最近の研究では、アルツハイマー型認知症の原因のひとつに糖尿病があるという報告もあります。

糖尿病と歯周病

 糖尿病による免疫機能の低下から易感染性(感染しやすい状態)となることで歯周組織の炎症が進み歯周病が悪化することから、歯周病は糖尿病の合併症としても認識されています。                    多くの疫学調査は、糖尿病患者の歯周病が進行していることを示しており、また歯周病のある糖尿病患者に歯周治療を行うことで、血糖コントロールの指標となるHbA1cに改善が見られることから、歯周病と糖尿病との間には双方向的な関連があるといわれています。                                                                                    糖尿病患者に対して歯周病治療を行うことは、歯周病の改善だけではなく糖尿病のコントロールにも有効であると考えられています。