神経内科とは

 神経内科では、脳神経系(大脳・小脳・脳血管・末梢神経・筋肉)の病気を扱い、全身状態を診ます。具体的には、脳卒中・脳炎・てんかん・パーキンソン病・意識障害・運動麻痺・感覚麻痺などが対象となります。

診療予定表

曜日
午前 <准教授>
波田野
担当医
午後 <准教授>
波田野
担当医
備考 ※土曜日の診察は不定期ですので、お問い合わせください。

間違われやすい・混同されやすい診療科について

脳神経外科
 神経内科と同様に脳神経系の病気を扱いますが、「外科」「内科」の違いです。病院によっては、神経内科のことを「脳神経内科」と呼ぶところもあるようです。くも膜下出血・脳動脈瘤・脳外傷など手術や処置を行うのが、脳神経外科となります。神経内科では、これらを診断し必要があれば脳神経外科を紹介します。また脳よりも末梢側の神経の病気は、神経内科の領域となります。ですが頭痛・脳梗塞の診断や治療などは、両科で扱うことが多い病気です。
精神科又は精神内科
 心の病気を扱う診療科です。うつ病・不安神経症・不眠症・ストレスなどによるノイローゼなどを扱います。MRやCTなどの検査を行っても、脳や神経に直接的な異常が無い場合が多いです。逆に神経内科では、脳や神経に何かしらの異常があり、症状が出現する病気を主に扱います。
整形外科
 整形外科では、指・腕・足・腰などの関節や骨などを主に扱い、骨や関節の異常が原因で生じる痛み・マヒなどを対象となります。具体的には、骨折、脱臼、関節の変形、関節リウマチなどです。
 腰痛や手足の痺れ・マヒなどは症状だけを見れば、末梢神経や筋肉の炎症などにより痛みが起こっているのか、または骨や関節に異常があるための痛みなのか、判断が難しいと思われます。そんな場合は、神経内科を受診されるのが良いと思います。ですが関節の変形が顕著、骨折・脱臼した、転倒してから腰が痛いなど原因が明らかな場合は、初めから整形外科を受診された方が良いでしょう。
耳鼻科
 めまい・耳鳴り・難聴・声のかすれ・嚥下障害などが耳鼻科領域と被るところがあります。めまい・耳鳴りは耳の機能異常(内耳の異常)と脳・神経の異常で生じるもの等があります。また声のかすれ・嚥下障害も、声帯やのどが異常なのか、またはそこへ繋がる神経・脳に異常があるのか、どこに異常があるか判断は難しいので、一度神経内科を受診し、相談されるのが良いでしょう。
眼科
 視力障害も眼科領域と重なるところがあります。近視・遠視・乱視・老眼などの屈折異常、また緑内障・白内障等の視野障害などの眼球自体の異常は眼科で診ます。神経内科では、眼の周囲の筋肉や眼球に繋がる神経・脳の病気を診ます。眼球を動かす筋肉は、左右別々に支配されていており、片方が障害されて見える複視(物が二重・三重に見える)は、片目を閉じると消失します。ですが、水晶体など眼球自体に異常がある場合は、片目を閉じても消失しません。

どんな場合・症状の時に神経内科を受診すればよいか

頭痛
 忙しいストレスの多い現代人において、頭痛は珍しい病気では無いでしょう。誰しも経験があると思います。それ故にたかが頭痛などとは考えずに、持続する・反復する頭痛は一度相談されることをお勧めします。また最近は片頭痛に対する新しいお薬もありますので、我慢せずに相談した方が良いでしょう。
もの忘れ
 人は誰しも年を取ると物忘れをします。しかし「認知症による物忘れ」「老化による物忘れ」は初期では中々判断が難しい物です。その様な場合も神経内科の受診をお勧めします。
しびれ
 どこどこがピリピリする・ビリビリする、触れてもよく分からない、温度が分からない、冷えるなど色々なときにしびれと表現されます。しびれというのは、感覚の障害になります。感覚に関わる神経の、どこの部分で障害があるかを見つける必要があります。例えば指先の痺れであれば、神経は脳から出て首(脊髄)・背骨(脊柱)を通って肩・肘・手首の関節・最後に指先の表面へ続いています。また途中でいくつもの筋肉の間を通ります。この経路又は経路の周辺組織に障害があると、しびれとして出てきます。そのどこが悪いのか原因が分かれば、治療法も分かりやすくなるでしょう。
めまい
 ふらふらする、目の前(見ている景色)がぐるぐる回る、後ろに引かれるよう、ふわふわするなど色々な症状がめまいとして表現されます。めまいの原因にも色々あり、耳の病気であったり、脳腫瘍や脳梗塞からもめまいが出現したりします。まずは神経内科で診てもらいましょう。その上で、めまいの原因の場所によって耳鼻科を紹介することもあります。
勝手に手足が動く
 手に力が入らない、足に力が入らない、上手に箸を扱えなくなった、物をよく落とす、歩きにくくなったなどです。急に体の片方の手足が動きにくくなった、呂律が回らない、顔つきが変わったなどという場合は、急性の脳卒中の可能性がありますので、早急に受診することをお勧めします。また脳だけでなく、脊髄や神経などでも同様の症状が出現することがありますので、まずは神経内科で診てもらいましょう。
歩きにくい・ふらつく
 めまいや脱力の他に、力が入るのに歩きにくい時があります。バランスが悪くて歩きにくい、ふらついて歩きにくい、足がつっぱって歩きにくいなどです。そのような場合も、どこに原因があるか見つけることが大切です。
むせる
 ものを食べたときや水を飲んだときに、少量気管へ流れてむせることがあります。のどの動きが悪くなっている可能性があり、脳梗塞や、筋肉、神経の病気があるか調べます。
しゃべりにくい・呂律が回らない
 舌やくちびるの動きが障害されると、しゃべりにくくなります。また頭では分かっているのに上手く言葉に表せない・言葉が出てこないという場合もあります。そのような時も、神経内科へ相談されるのが良いでしょう。
ひきつけ・けいれん
 一時的に呼吸が止まり、白目をむいて、体をこわばらせて、意識を失う状態のことを指します。もっと軽い症状もあり、筋肉がぴくぴくと動く、足がつる(こむら返り)様なけいれんもあります。原因には、発熱・てんかん・髄膜炎・頭部外傷などがあり、様々であるため、神経内科を受診し原因を調べた方が良いでしょう。
ものが二重に見える
 視力自体の問題では無く、視神経や眼を動かす筋肉に原因があることあります。その場合も神経内科を受診した方が良いでしょう。
意識障害
 なんとなくはっきりしない、起こしてもすぐ寝てしまう等が急に出現した場合は、意識障害が疑われます。脳の病気を含め様々な原因が考えられ、緊急を要する場合もあるため、なるべく早めに受診した方が良いでしょう。