インプラント治療 より詳しく

 人工物であるが故に、天然の歯には耐久力や耐用年数は天然の歯には敵いません

 また人工物を植え込むため、合併症発生の可能性を100%抑えることは難しいです。



インプラントの耐久年数

Prosthetic treatment planning on the basis of scientific evidence
B.E.Pjetursson N.P Lang. Journal of Oral Rehabilitation Volume 35, Issue Supplement s1, pages 72 79, January 2008

この学術記事では、欠損歯に対する各治療方法の5年後・10年後の残存率を比較しています。


  5年後の残存率 10年後の残存率
天然歯2本の従来の固定ブリッジ 93・8% 89・2%
天然歯1本の従来の固定ブリッジ 91・4% 80・3%
インプラント1本の固定ブリッジ 95・2% 86・7%
インプラント複数の固定ブリッジ 95・5% 77・8%
インプラントを使ったシングルクラウン 94・5% 89・4%

 ※ブリッジとは・・・抜けてしまった歯を補うために、その両端の歯を削り、橋を架けるように入れ歯を作成する治療です。
 ※クラウンとは・・・クラウンは王冠・被る物という意味です。この場合は、一般的なデンタルインプラント治療の事を指しています。

 さて、この記事からは、5年後では残存率にあまり差はありませんが、10年後になるとその差がはっきりしてきています。天然歯2本を使用した方が長持ちし、またインプラントを使用したブリッジでは、インプラントの少ない方が長持ちのようです。

 また僅かな差ではありますが、インプラントを使ったシングルクラウンの残存率が良いようです。


インプラント治療の合併症発生頻度

A systematic review of the 5-year survival and complication rates of implant-supported single crowns
Ronald E. Jung Niklaus P .Lang , Clinical Oral Implants Research Volume 19, Issue 2, pages 119 130, February 2008

 こちらの文献では、26の文献(3601件の症例)から5年間に生じたインプラントに関する合併症をまとめています。

インプラントの状態 発生率
正常に機能しているインプラント 95.5 – 97.6%
インプラント体の破損 0.14%
インプラント周囲炎 9.7%
インプラントから2ミリメートル以上の骨吸収 6.3%
上部構造体を止めているネジの緩み 12.7%
上部構造体を止めているネジの破損 0.35%
上部構造体の破損 4.5%

※骨吸収とは・・骨が痩せてしまう状態です。インプラント体周囲の骨吸収が起こると、固定が不安定になってしまいます。

 インプラント体の破損は、骨に埋め込んだ部分の破損です。これは、インプラント体を撤去しなければならず、患者さんにとっては深刻な合併症となります。

 これらの合併症は、定期的な検診・通院で調整・予防することが可能です。また手術したインプラントの本数が増えれば、その分合併症の発生も多くなり、使用年数が長くなれば合併症の発生率は高くなってくるでしょう。


インプラント周囲炎の原因・リスクファクター

Peri-implant diseases: diagnosis and risk indicators
Lisa J.A.Heitz-Mayfield , Journal of Clinical Periodontology Volume 35, Issue Supplement s8, pages 292 304, September 2008

この学術記事では、インプラント周囲炎のハイリスク群(主たる原因)についてまとめられています。


  • 口腔内の衛生状態
  • 喫煙
  • 歯周病
  • 糖尿病
  • 遺伝子の特徴
  • 飲酒習慣
  • インプラントの表面

以上の項目が、インプラント周囲炎の主たる原因になるとのことです。

この中でも特に頻度が高いのが、口腔内の衛生状態・喫煙・歯周病です。

 口腔内の衛生状態と歯周病は定期的な通院・検診で治療・予防することは可能ですが、喫煙に関しては本人の禁煙の意思に頼ることとなります。


インプラントを使った取り外し可能な部分義歯の15年の追跡調査

Implant Tooth-Supported Removable Partial Denture with at Least 15-Year Long-Term Follow-Up
Eitan Mijiritsky DMD Clinical instructor, Adi Lorean DMD senior surgeon, Ziv Mazor DMD private practitioner andLiran Levin DMD head of research
Clinical Implant Dentistry and Related Research

 この学術記事では、20名を最初の2年間は6ヶ月毎にフォローアップを行い、その後毎年、少なくとも15年間追跡調査が行われました。
 その結果、この追跡期間中は100%の残存率だったようです。また、合併症についても1例の破損を認めたものの、軽微であったとの報告です。

 最後に患者さんの満足についても、よい咀嚼能力と安定性であったと報告されており、同時にこの治療に対する患者さんの理解も重要であると、まとめられています。